WOOD LIFE style には、ヒアリングシートや皆様とお話をするなかで、
ご家族にとってどういう間取りが生活しやすいのかを、
今までの経験や知識に、アイディアを加えて、
ご提案させて頂くスペシャリストがいます。
どんなリクエストも、ぜひ一度ご相談ください。
WOOD LIFE style には、ヒアリングシートや
皆様とお話をするなかで、ご家族にとって
どういう間取りが生活しやすいのかを、
今までの経験や知識に、アイディアを加えて、
ご提案させて頂くスペシャリストがいます。
どんなリクエストも、ぜひ一度ご相談ください。
アイディア実例集【こだわりの注文住宅】
使い方いろいろ、土間のある暮らし
土間というと古い日本家屋のイメージですが、実はとっても便利で優秀な空間なんです。
土や汚れを気にせずガーデニングやスポーツの道具を置いたり、ベビーカーで寝てしまった赤ちゃんを起こさずそのまま家に入れられるのも土間だからこそできちゃいます。
ワークスペースとしても活用できるので趣味の幅も広がりそうですね。
施工事例はこちら
開放的なリビング階段で家族が繋がる
おしゃれなリビング階段。おしゃれなだけじゃないんです。
リビングに階段を取り込むことで、広く開放的な空間になり家族とのコミュニケーションもぐっと増えます。子どもが大きくなって忙しい毎日でも、毎日顔を合わせて会話できる空間は理想的ですね。
「ただいま!」ですぐに手洗いできる、玄関入ってすぐの手洗い場
✔ 「ただいま!」ですぐに手洗いできる、玄関入ってすぐの手洗い場
✔ 「朝の混雑解消!」2人同時に使える洗面
✔ 「夕食作りをしながら、宿題も見れちゃう♪」キッチン横のフリースペース
毎年流行するインフルエンザなど、様々な感染病予防にも”手洗いうがい”の習慣が大切だと言われています。とはいえ、子どもたちは「ただいまー!」と靴にランドセルに帽子に、、、と次々脱ぎ捨て、あっという間におやつに手が伸びていたりしませんか?
大人も子どもも同じですが、アクションが増えるごとに面倒くさく感じてしまいます。
もし、靴を脱いだ目の前に手洗い場があれば、そのまま手を洗う事ができるかもしれません。そして、リビングまでの廊下や、リビングに入ってすぐのところにランドセルや子どもたちの手提げ袋などを収納できるスペースがあると、ママの毎日の気苦労も減るでしょう。
施工事例はこちら
「朝の混雑解消!」2人同時に使える洗面
朝の身支度、出掛ける時間はそれぞれなのに、どうしてこんなに重なるの!?と思ったことはありませんか?
特にお子さんが年頃になると、鏡の前でオシャレに費やす時間もぐっと長くなります。
私も兄弟とけんかをしながら身支度をするタイプでした。
特に、姉妹だったり大家族だったりするともっと洗面所を使う時間が重なりますよね。
近年は、一邸にお手洗いが二ヶ所が当たり前になってきました。
それぞれの家族構成に合わせた間取りを工夫できることは、注文住宅の醍醐味ですね!
施工事例はこちら
「夕食作りをしながら、宿題も見れちゃう♪」キッチン横のフリースペース
こちらは、奥様のリクエスト「キッチン横のフリースペース」です。
WOOD LIFE style には子育てスタッフが多く在籍しておりますが、子どもの宿題や勉強についての会話をよくしています。
「ダイニングテーブルでリビング学習しているけど、ご飯をだそうと思った時にぐちゃぐちゃで困る」「子ども部屋で勉強しているはずが、こっそり覗くと隠れてゲームをしていた!」などなど。
キッチンの横にフリースペースがあれば、宿題をするお子さんの様子や質問にも答えやすいし、夕飯までに終わらなかったとしても、そのまま広げておけます。
そして、ママのちょっとした家事スペースや趣味のスペースとしても使えます。
施工事例はこちら

豊田市・岡崎市・安城市の注文住宅なら
ウッドライフスタイル
Copyrigh
Wood Lifestyle. All Rights Reserved.